-MENU-
数学– tag –
-
数学の問題を解くうえで大切なこと【つまずきの傾向】
今月はテスト勉強会がありますので、塾生の皆さんの質問対応をする機会がたくさんあります。不明点をしっかりと質問する姿勢はとても素晴らしいですね。私自身も皆さん... -
こんなノートはダメ!【算数や数学の演習ノートの書き方】
日頃から塾生の皆さんの演習用ノートを見ていて、「もう少しこうするといいのになぁ。」とか「この書き方はとてもいいね!」と思うことがあります。今回は「演習ノート... -
答えを一切書かない、数学の新しい問題集
【授業での新しい試み】 最近、数学の授業で新しい試みを行った。 この問題集は、答えを「書かない」。 答えは口で「言って」もらう。 以前から生徒たちの計算スピード... -
数学の証明ができるようになるまでの軌跡
昨日のテスト勉強会では、何人かの生徒と1:1で対話をしながら数学の問題を解いた。 この式は何を表しているの? いま、何を言いたくて合同を示そうとしているの? こ... -
小学生のうちに塾で勉強することの意義とは?【誤った学習観】
小学生の算数の宿題を確認したときのこと。 当塾では、基本的に宿題の丸つけまで自分で行ってもらう。 自分の解いたものが合っているかをすぐに確認してもらいたいし、... -
難しい問題を教えること【難問に取り組む価値とは?】
最近、ある受験生が難しい問題をガンガン解いて私のところへ持って来てくれる。 なかには普段の授業で扱わないレベルの難しいものも入っている。 こういう内容を教えて... -
計算でみすみすミスしないために必要な3つのこと
生徒たちの計算ミスを見ていると、不思議に思うことがよくある。 たとえば、125+132=157 となっていたり、 となっていたりする。 前者はもちろん257になってい... -
数学の証明でやってはいけないこと【苦手な人はやりがち】
中2生は少し前に証明の単元に入った。 証明問題は答えを書き切るまでに行う作業が多い。 ① 問題文を読み、条件(仮定)と結論を確認する② 問題文で与えられた条件を... -
小学生のうちに土台づくり
小学5年生の算数で、やや難易度の高い問題を宿題で扱った。 ○○さんのこれまでのテストの平均点は83点です。今回のテストで85点を取ると、平均点が83.4点になります。○○... -
がっぷり四つの個別指導
先日、数学の補習を行った。 個別指導スタイルで彼らが問題を解いているのを間近で一つずつチェックする。 問題を解く上で必要不可欠な作業を行っているか。 計算の仕方... -
数学が苦手なすべての子たちへ
塾生の皆さんのなかには算数・数学に苦手意識を持っている方々もいることでしょう。 今回は、算数・数学が苦手な生徒たちへのアドバイスをしたいと思います。 【1.イ... -
急いで解く ≠ 急いで読む
最近、自分で問題集を解いていて思うのが、「問題文をよく読むことほど難しいものは無い」ということだ。 たとえば数学の問題を解いていて、なかなか答えにたどり着かな... -
「ミスが多い」とはどういうことか。
人が何かを行うとき、同時に3つも4つも意識しながら進めるのは難しい。 たとえば英作文の問題では 「大文字/小文字」「ピリオド/クエスチョンマーク」「動詞に注意す... -
あれこれ試行錯誤する根性
以前の小学算数の授業で、とある子がよく理解できていなかったところがあったので、もう一度自力で考えてもらった。 ちなみにこんな問題。 「39をわっても66をわっても3... -
最近のお気に入りの問題集
『合格のための神技数学(谷津綱一先生著 KADOKAWA出版)』 という問題集が良い。 https://www.amazon.co.jp/%E9%AB%98%E6%A0%A1%E5%85%A5%E8%A9%A6%E5%AF%BE%E7%AD%9...