-MENU-
家庭教育– tag –
-
時間、手間、そして根気
【小テストの採点をしていて】 当塾では日々の小テストが不合格になった場合、再テストを受けてもらうことになっている。 先日、ある子の再テストを採点していたら、お... -
ならぬことはならぬものです。【指導者が持つべき覚悟】
「什(じゅう)の掟」というものをご存じだろうか。 会津藩士のこども(9歳以下の男子)が町ごとに十人ほどのグループをつくり、会津藩士としての心構えを身につけるた... -
「変えたい」と「変わりたい」のお話
一般的に、塾は「生徒たちが学力を上げ、成績を上げ、合格や進学の可能性を広げる」ための場所である。 しかし、この前段階として「生徒たちが行動を変え、習慣を変え、... -
習い事と、勉強と。
ある小学生の算数の宿題ノートを確認したときのこと。 間違っている問題の横に赤ペンで正しい式が書いてあり、その下に自分で解き直した式が書いてあったのだが、その下... -
潤滑油
有り難いことに、保護者の方々から生徒のことで相談のご連絡をいただく。 進路のことや、最近の勉強の様子、家での様子、成績のことなど本当にさまざまなことについてお... -
教えることの大変さと責任
以前、塾のお休みの日に妹と甥っ子に会った日のこと。 当時甥っ子は小学1年生。 ちょうどそのときは学校から出された漢字の宿題をやっていた。 小学1年生なので漢字の... -
音について
私は「音」について少し敏感(神経質?)かもしれない。 たとえば生徒たちが勉強しているときの静寂。 授業中、生徒たちが問題をガリガリ解いているときのシャーペンを... -
譲れないところと、生徒に合わせるところと。
塾生を指導する上で、必ず守って欲しいことや最低限ここまでは頑張って欲しいというラインがある。 このラインをどこに引くかは塾によって大きく異なると思う。 たとえ... -
小学生の自主学習ノート
小学生の子の授業をしていて、少し難しい問題を一緒に解いたときのこと。 まだすごく時間がかかっちゃう……。 はじめはみんなそうだよ。慣れてきたら、少しずつかかる時... -
当たり前のことを当たり前に
先日、塾生たちに「塾外での振る舞い」について改めて伝えた。 といっても何も大それたことではない。 塾の建物の周辺では静かにしましょう。 駐車場では自転車をきちん... -
変化する力
とある小学生。 通塾前からのクセなのだろう。 少し考えて分からないと 分かりません。 と諦めるクセがある。 当然私は いや、分かります笑。頑張って考えてね。 と突っ... -
ちょっとしたやりとり
以前、ある子のお母さんとのLINEのやりとりをしていたら、 『歴史が楽しい』と本人が言っています。ありがとうございます! とわざわざ書いてくださった。 この子にはこ... -
「こうあるべき」との付き合い方
ふだん私たちが言葉を発したり態度に表したりするとき、自分の気持ちと裏腹なことを言ったり、気持ちとは真逆の態度を取ってしまったりすることがありますよね。(その... -
塾でできることを家でもできるようにする
保護者の方々とお話をするなかで、生徒たちが自宅で勉強しているときの様子を聞いてみた。 もちろん塾にいるときと同じように普段通りにやれている子もいるが、「ふだん... -
相手に伝わる話し方が出来る子
体験授業などで、はじめてその生徒と会話をしているときに、 あぁ、この子は相手に伝わる話し方ができているなぁ。素晴らしいなぁ。 と思うことがある。(その場で「素...