塾観– tag –
-
心を素直に表現する
以前、美容院に行ったときのことです。 最近入ってきた新人さんがシャンプーをしてくれたのですが、これがまぁめちゃくちゃ気持ち良かったのです。 ずっとシャンプーを... -
最後は人
その昔、私の人生の師匠に教えていただいたことがあります。 結局、「最後は人」である。 人生における宝物とは何か、と問われれば私は迷うこと無く「自分のまわりにい... -
「こうあるべき」との付き合い方
ふだん私たちが言葉を発したり態度に表したりするとき、自分の気持ちと裏腹なことを言ったり、気持ちとは真逆の態度を取ってしまったりすることがありますよね。(その... -
価値観の共有
unitの生徒たちは素直で礼儀正しい。 毎回、来るときと帰るときにしっかり挨拶する。 プリントを受け取るときにちゃんとお礼を言う。 消しゴムのカスを自分で捨てて帰る... -
生徒に教わる
勉強において、生徒はいろいろな間違いをします。 なかには、 「なぜそういう間違いが起きてしまうのか」 「どうしてその用語を覚えられないのか」 と、指導者の頭を悩... -
同じ先生に教えてもらうことのメリット
解説動画をつくっていて思ったことがある。 生徒から「先生、ここが分かりません。」と質問が来て、それに動画で答える。 有り難いことに「めちゃくちゃ分かりやすいで... -
知的好奇心を満たす授業
以前、三平方と空間図形の問題に取り組んだ時の授業。 ↑授業の板書。 図形問題は頭の中にイメージを作りあげることが大切なので、頻出イメージは色を使いながら板書する... -
元気よく挨拶しよう
最近、何人かの塾生たちに「元気よく挨拶をしよう!」「ちゃんと返事をしよう!」と伝える場面がありましたので、これらの大切さについて改めて書きたいと思います。 ま... -
最近、授業で心がけていること
今日も将棋のお話を(趣味全開ですみません)。 最近、将棋の動画を観て将棋の勉強をしている。 藤森哲也先生の動画を観ることが多いのだが、将棋のことをそれほど知ら... -
入塾面談
入塾のお問い合わせの面談をする際に心がけていることがある。 それは私自身が「自塾への入塾にこだわらない」ということである。 おそらく世間一般の塾では、入塾のお...