
こんにちは!進学塾unit 塾長の福永と申します。
このたびは、当塾の体験授業に興味を持っていただきありがとうございます。
はじめての環境では、なにかと緊張しますよね。
少しでも安心して塾に来ていただけるよう、体験授業について少しお話をしたいと思います。
持ちもの
- (1)筆記用具
-
赤ペンと青ペンがあると良いです。
- (2)ノート
-
ノートは教科ごとに分けておくと良いです。ルーズリーフでも大丈夫ですよ。
- (3)スリッパ
-
玄関でスリッパに履きかえてくださいね。


ご来塾時
- (1)集合時刻
-
小学生は17:00~、中学生は19:20~授業が始まります。だいたい5~10分前に来ている生徒さんが多いです。
- (2)座席
-
先生たちが体験授業の座席を案内します。
先生たちからも話しかけますが、分からないことは遠慮なく聞いてくださいね(^-^) - (3)授業準備
-
授業で使用するノートや筆記用具を準備しておきましょう。
授業中
- (1)出席確認
-
最初に出席確認を取ります。少しずつ教室の雰囲気に慣れてもらえれば大丈夫です。
- (2)話の聴き方
-
塾の授業はテンポ良く進みます。しっかりと集中して、先生たちの目を見て聴くと良いですよ!
- (3)ノート
-
ホワイトボードに書いてあることだけでなく、気づいたことや大切だと思ったことはどんどんメモを取りましょう!
- (4)質問
-
授業中に分からないことがあれば、どんどん聞いてください。「ちょっと聞きづらい」という場合は休み時間や授業後でもOKです。
生徒こんな簡単なこと、聞いても大丈夫かな
などと思わず、気軽に聞いてくださいね(^-^)
授業後
- (1)宿題
-
次回の授業までに確実に実施できるよう、メモをとっておきましょう。また宿題を実施する日も一緒にメモしておくと良いですよ!
- (2)帰宅時
-
車に気をつけて、なるべく明るい道で帰宅しましょう。遅い時間ですので、近隣の方々の迷惑にならないようにしましょう。
その他
- (1)駐輪場
-
自転車で来る生徒さんは、塾の建物の裏手にある駐輪場を使用してください。
整列して止めてください(^-^) - (2)お手洗い
-
玄関正面が男子トイレ、左側が女子トイレです。
女子トイレ - (3)飲食
-
飲み物は自由にお持ちください。もちろん授業中に水分をとってもらっても構いません。
- (4)自習
-
体験授業期間でも自習室を使用することができます。どんどん自習に来てください!
- (5)見学
-
保護者の方に授業見学をしていただくこともできます。ふだんの授業の雰囲気をご覧ください。
なんとなくイメージは伝わりましたでしょうか?
教室の中は明るく清潔感があるので、落ち着いて勉強に取り組めると思います。
ぜひ、体験授業を受講してみませんか。
一緒にお勉強できるのを、スタッフ一同、楽しみにしています!