-MENU-
お勉強のヒント– tag –
-
【数学が苦手な子必見】問題を解くときに考える4つのこと
今日は数学が苦手な生徒に向けて、考えるときのヒントをお教えしますね!とくに「見たことが無い問題になるとダメ」とか「少し応用っぽくなるとダメ」みたいなタイプの... -
演習で注意すべき3つのこと
問題演習に取り組むことはもちろん大切です。ですが、以下の点には十分注意しましょう。 【① そもそも最低限の理解ができているか】 ①は勉強が苦手な子に多いです。大ま... -
丸つけをする際に必ず意識すべき5つのこと
生徒の自習監督中に丸つけの仕方についてお話をしました。丸つけにおいて「きちんと反省する」のを自分ひとりで行うというのは、実は難しいことなのです。 【「きちんと... -
雑談は雑に扱えない
私は雑談が好きだ。生徒たちとの雑談はもちろん、保護者の方々や一緒に働くスタッフともいつも雑談をしてきた。雑談を大切にするのには、ちゃんと理由がある。(ただの... -
「勉強を好きになりたい」
自習に来た中2生がちょっとお疲れの様子だったので おっ!今日はあんまりやる気にならないのかい? と声をかけた。すると頷きながら はい。 と答えが返ってきた。あまり... -
単純作業を長続きさせるコツ
だいたい1ヶ月程前からダイエットのために水泳を始めた。自分の中のノルマとして、週3回1日あたり1.5kmずつ泳ぐことを決めている。1.5kmと言うと、25mプールを30往復す... -
小6生の基本動作
先日、小6生のクラスで授業をしていて、生徒たちの基本動作のレベルの高さに改めて感心した。まず全員が時間に余裕を持って入室する。席に着いたらすぐにテキストや筆記... -
実践演習の大切さ
先日のブログでも書いたが、中3生で勉強が進んでいる生徒は入試問題を使って実践形式の演習を行っている。中1生のときから鍛えている子たちなので、問題の解説を聞い... -
教科観の修正
勉強は「分からないと解けない」「理解できていないと答えが出ない」と思われがちだ。もちろんそのような場合もたくさんあると思うが、では「解けているから理解できて... -
興味を持てるようにする方法
昨日は休講日だったが、中3生が自習に来て勉強をしていた。社会(とくに歴史)に興味がわかないということで、歴史を一緒に勉強した。参考書を一緒に見ながら、一つず... -
問題を解く上で一番難しいこと
土日のテスト勉強会をしていて、たくさんの生徒たちから質問を受けた。土日とも、一日中ひっきりなしに質問対応をしている感じだ。質問対応をしながら、その問題を解く... -
ちゃんと身につくまで
今日は久しぶりに将棋(←最近の私の趣味)のお話。 将棋の本を読んで、いろいろな戦術、セオリーを勉強している。1回読んだだけでは分かった気になっただけで終わって...