【必見】数学が苦手な人へ

ひとくちに数学が苦手といってもいろいろなタイプの子がいるが、「計算はある程度できるが文章題や図形が苦手」というタイプの人へのアドバイス。

目次

① 問題文を「丁寧に」読もう

生徒

いや、ちゃんと読んでますよ。

と思うかもしれない。

たしかにきみの目は問題を見ているかもしれない。

しかし力のある人とそうでない人では、問題の見方が大きく異なる。

力のある人が「大事な情報をもらさず読んでいる」のに対して、そうでない人は「大事な情報に気づかないまま読んでいる」ということだ。

読んでいる「つもり」になっていないだろうか。

大事な情報を読み取るために、黄色マーカーで問題文に線を引こう。

どこが大事か、今よりも分かるようにはずだ。

② 求めたいものを大雑把にイメージしよう

「直線の式を求めなさい」であれば、

生徒

y=~の式で・・、傾きはプラスかなぁ

とか。

「角度を求めなさい」であれば、

生徒

う~ん、見た目は40度くらいだなぁ

とか。

「辺の長さを求めなさい」であれば、

生徒

5cmくらいかな。ルートになるかも

とか。

このように、はじめから山の頂上のだいたいの位置が分かっていれば、正しいルートから外れたときに、自分がルートから外れていることに気づきやすいし、出てきた答えが妥当かどうかのチェックもしやすい。

③ 新たに分かる情報を探そう

いまある情報から新たに分かる情報を考えよう。

生徒

この角とこの角から、ココが出るな

とか、

生徒

この式に代入すれば、y座標が出るな

とか。

基本的にはこれを繰り返していけば、答えにたどり着く。

④ 手が止まってしまったとき

手が止まってしまったときは、「まだ使っていない情報が無いか」を考えよう。

それでも分からないときには、

・なにか見落としている情報が無いか

・新たに分かる情報が無いか

・最初は分からなかったけれど、今なら分かる情報は無いか

を考えてみよう。

また、その問題のテーマは何かに注目しよう。

「三平方を使わせたいのか」

「相似を使わせたいのか」

「等積変形を使わせたいのか」

出題者が何を使わせたがっているのかを考えてみよう。

なんとなく(ファジーに)考えるのではなく、上記のことを意識して明確に(クリアに)考えられるようになろう!

もちろん、上記のことができるようになるためには、土台となる知識や計算力が不可欠。

それが足りないと思う人は、まずそこからはじめよう。

バナークリックで応援をお願いします!

数学

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次