依然、ある生徒が教えてくれたのだが、塾の最寄りの中学校で行われた合唱祭で、指揮者や伴奏者の中にunitの塾生がたくさんいたそうだ。
そして、その人数の多さに驚いたそうだ。
たしかに塾生の中には「生徒会長」「部長」「委員長」「○○リーダー」的な役職についている子の割合が高い気がする。
周りのみんなのために何かをするのが好きな子や、周りのみんなから支持される子が多いのかもしれない。
また、勉強だけでなく学校の役職や習い事など、様々なことを同時にこなすパワフルな子たち、アグレッシブな子たちが多いような気がする。
塾生たちは本当に個性豊かで、いろいろなタイプの子がいるわけだが、その共通点は「頑張り屋さん」「努力家」「やるときはやる子」であることだ。
あるいは今はそうでなくても、少しずつそういう方向に向かっていこうという姿勢を持っている子たちだ。
こういう子たちが集まっていることで、塾の中も心地よい活気にあふれているところも大いにあるのだろう。
開塾以来ずっと感じていることだが、本当に良い子たちに恵まれているとつくづく思う。