前回の2学期期末テストの際のインタビュー記事が好評でしたので、今日は第2弾です。
本日は、入塾後初めて迎える定期テストとなった今回の学年末テストで、自己最高点(&自己最高順位)を取った新中2生(テスト時中1)のBさんにインタビューをしました。
入塾後最初のテストを迎えて


今回はunitに来て最初の定期テストでしたが、結果は順位が50番近く上がり自己ベストでした!いちばん手応えを感じた教科は何でしたか?



うーん、社会ですね。



あれ?たしか元々一番苦手意識のあった教科だったよね……?



はい。



それが、一番自信のある教科に……すごいですね!
何が手ごたえにつながったんだろう?



まずはunitにはいったことで、勉強時間が大幅に増えたことだと思います。



元々はテスト前ですらノー勉の日もあったんですけど、勉強時間が増えたことで学校のワークや塾のワークを3周繰り返すことができました。



とてもいいことですね!1周終わらせることが目的になってしまう子も多い中で、unitでは日頃から、何周もするのが当たり前だと言っていますからね!



他に、これはうまく行ったということはありますか。



勉強の効率を意識するようになりました。



具体的にはどんなことをしたの?



赤シートを活用して、その分問題を多く解けるようにしました。



なるほど、その結果周回数を今までよりも多くこなせるようになったということですね!
今後に向けて



今後に向けてさらに成長していきたいことはありますか?



今まで得意教科だった英語の点数が少し下がってしまいました。苦手科目に時間を費やした分、科目間の勉強時間のバランスが崩れてしまって……。



なるほど。1年生の定期テストは、1学期中間から学年末にかけて大きい時で100点ほど平均点が下がりますから、単純に点数だけで判断できないところがありますが……。



苦手な教科にかける時間数を増やすだけでなく、スキマ時間なども含めて全体的な勉強時間を増やすためにも、さらに早いタイミングで定期テスト勉強モードになれるといいですね!



はい、頑張ります!



授業のない日もどんどん自習に来ていて、とてもいい感じですよ!



ありがとうございます!
塾に入る前の自分に向けて



最後に、もし塾に入る前の自分に声をかけるとすればなんてかけますか?



『早めに塾に入れ!』って言いたいですね(笑)



元々わたしは塾に入りたくありませんでした。入らなくてもそれなりに勉強してやっていける自信があったので……。



ただ、実際に一人で勉強することは難しくて……結局徐々に点数が落ちて行ってしまい、塾に入ることにしました。



unitに入って勉強時間も大幅に増えて、結果も出すことができたので良かったです。



なるほどね!まだまだたくさん伸びしろがあると思いますから、これからも一緒に頑張っていきましょう!



はい、ありがとうございます!よろしくお願いします!
この子は体験の頃から自習に来てひたむきに勉強をしていたので、塾に入る前は全く勉強をしていなかったというのは想像もつきませんでした。
やはり、自分を変えたい欲求がここまで彼女を成長させたのだと思います。
塾生たちにはひたむきに頑張る子が多く、そういった姿がお手本となった部分もあるでしょう。
今回の成功体験を踏まえて自信にもなり、さらなる成長を求めて勉強に励んでくれるだろうと思います。
まだ、お勉強のことで悩んでいる方がいらっしゃいましたら、一緒にお勉強をして、成功体験を積んで自信をつけませんか?