入塾面談

アイキャッチ

入塾のお問い合わせの面談をする際に心がけていることがある。

それは私自身が「自塾への入塾にこだわらない」ということである。


おそらく世間一般の塾では、入塾のお問い合わせの面談を営業活動だと考えていると思う。

塾が営利を目的とするものである以上、当然のことだと言える。

きっと、営業トーク的なことをしている塾もあるのだろう。

しかし、私はお問い合わせの面談のときに、その生徒が入塾するかしないか、ということはあまり気にしないようにしている。


当然ながら、私たちにはできることと、できないことがある。

たとえば中学受験。

中学受験の生徒をお預かりするためには、専門的かつ膨大な知識や経験が必要となる。

それを持たないまま「勉強」という広いくくりで安易に請け負うことは、あまりにも無責任に過ぎると考えている。

だから、そのようなケースでお話をされた場合には、自塾でできることとできないことを保護者の方に正直にお伝えし、判断していただくしかない。

何としても入塾してもらうために、本来できないことを「できます」と言うことはできない。


しかし、仮に諸々の理由により入塾にいたらなかった場合にも大事にしたいことがある。

それは、その保護者の方のお話にしっかりと耳を傾けること、そして私が持っている知識や経験の中で何かヒントになるようなことがあれば惜しみなくお伝えすることである。

それが受験の情報なのか、勉強に関することなのか、子どもとの接し方のことなのかは分からないが、とにもかくにも、私がお伝えできることはお伝えしたいと思っている。

それがほんの小さなことであっても少しでもお役に立てるのであれば、私としては「少しは良い仕事ができた、有意義な時間を過ごすことができた」と心から思う。

入塾に繋がらなかったとしても、地域貢献ができたと私は考える。


もちろん、体験授業を見させていただき、「ぜひこの子の指導にあたりたい」と思うときは「入塾してもらいたいなぁ。入塾してくれたら嬉しいなぁ。」と思う。

しかし、結局は本人次第。

本人が自分から「この塾で勉強したい!」とならない限り、入塾はしないほうが良いと思っている。

なにせ入塾後は私たちと本人と保護者の方々と三人四脚で頑張っていくのだ。

なかば無理矢理に入塾してもらったとして、その後に足並みは揃えられるのだろうか。

少なくとも私の経験上、それはかなり難しいことだと考えている。


以上のような理由から、「その子が自塾に入塾するかどうか」ということよりも、「その子とその保護者の方にとって最善な選択をしてもらう」ことのほうを大切にしたいと思っている。

バナークリックで応援をお願いします!

アイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次